たりいろ -つくばの森からお送りします-

「つよい」人になりたい

非イスラム教徒によるラマダン中の過ごし方。

f:id:youlismo:20180605190600j:plain

辛い。死ぬかと思った


はてなブログから1ヶ月更新してないよとの連絡がきました。 何か書こうと重ーい腰を上げて書いてたのですが、いかんせん書く内容がないわけで(あったら書いてる) 60文字で断念してしまいました....。

 

さて、私が現在留学中のマラ工科大学は、マレー人優先を目的としたブミプトラ政策の影響を受けており基本的にマレー人しかいません。

 

ここでお気づきの人はなかなか良いと思います(何様)

 

マレー人の多くはイスラム教徒です。そして今は6月のはじめ、そうですラマダです。

イスラム教といえばラマダンみたいな感じで割と日本でも有名な話だと思います。

 

ご存じかとは思いますが、日中の間は口にものを含まない!というのをひとつきくらい行うものですね。

 

細かく説明すると(個人差大)、朝4時ぐらいに起きてご飯を食べます。日中は我慢して、日が沈むと同時(6時とか)に食べますって感じです。

 

ラマダンに入るまえは、イスラム教の人はみんなこれやるのかぁすごいなーと思っていたのですが始まってみると意外とそうでもありません。

 

ラマダンになると私の大学では、お昼時に食堂が一切あいてません。唯一空いているのがコンビニだけで、イスラム教徒じゃない少数派の学生はよく足を運びます。

 

興味深いのは、コンビニで私と同じようにカップ麺を買い普通にお昼ご飯を食べているイスラム教徒の学生がいることです。

 

そんなにたくさんいるわけではありませんが必ず見かけます。友人によれば、食べるか食べないかは自分次第だから。とのことです

 

なんだか勝手なイメージで厳しいんだろうなと思っていましたが、そうでもないみたいですね。

 

また当初からの疑問だったのですが、ラマダンは生活に影響するのかという点ですが、これは二つのパターンにわけて個人の見解だらけでお送りします。

 

ムスリムであるパターン

今まで授業中に寝ている人はほとんど見かけなかったのですが、ラマダン中はバタバタ倒れていきます。

 

二度寝可能とはいえ、日が昇る前に起きるんですもん眠いに決まってますよね。ただ、これがずっと続く訳ではなくて、ラマダン開始から少し経つと普段と変わらない感じに戻ります。

 

日没後の夕食も食い溜めしてる感じはしません。が、心なしか学食のお米の量が増えた気はします。

 

ムスリムでないパターン

お待ちかねであろうこちらのパターンです。

 

先ほども言ったとおり、お昼に学食はやっていないのでコンビニに行きます。カップ麺を買います。ほぼ毎日

日本でもほぼ毎日ラーメンと松屋で暮らす私は、これならまだ問題ないのですが、ここに大学の中間休みが一週間入ると話が変わってきます。

 

休みができると、お金さえあればみなさん実家に帰ります。これは生徒だけでなく、学食の人も同じようで、夕食さえもお店がやっていません。

...となると夕食は必然的に外食になり、大学から一番近いお店が車で10分のマクドナルドしか選択肢がほぼありませんので夕食も確定です。

 

昼:カップ麺、夜:カップ麺orマック これはさすがにマズイでしょ!誰の目からも明らかです。これは確実に身体に良くないです。

ここまで散々脅すようなことを言っておいてアレですが、クアラルンプールだとかムスリム以外も住んでいるところでは問題ありません。私の大学が特殊なだけです、すみません。

 

マレーシアには中国系のご飯屋さんもたくさんありますし、都市部であれば食べ物探しに困ることはありません。

しかしながら、マレー半島東側などの田舎に行くと↑の状況である可能性が高いです。

 

テスト期間中でして、眠気がひどいので今回はここで終了ー。

 

 

 

 

 

 

ナシゴレン図鑑  Nasi goreng〇〇

f:id:youlismo:20180424002154j:plain

Nasi goreng


こんばんは、毎晩夕食はナシゴレンのうおみーです。

 

 

今回はナシゴレンの名前と味を毎回忘れてしまう自分のため、これからマレーシア・インドネシアでNasi goreng生活するかたの手助けをできたらと思います。

 

早くメニューを決めたい方のために、戯れ言の前にメニュー目次を乗せておくので、空腹の方はそちらをご利用くださいまし。

 

なんで図鑑が必要なの?と疑問をもつ方もいると思うのですが、基本的にマレーシアで外食する場合、マックやKFCなどをのぞいてマレー語表記のメニューです。

 また、メニューは文字だけで写真がないので何が来るのか予想できません。それはそれで楽しいのですが、二周目以上ともなると単なる困りごとです。

 

内容はお店によって異なるので、完全に一緒とは言えませんがご飯選びの参考になればなと思います。また、筆者は辛いものが苦手なため、毎回「辛くないの!」と注文しております…笑

新たなNasi gorengに出会い次第、追加していく予定です。

 

 kampung

イメージは黒い炒飯。辛くない。

f:id:youlismo:20180502002738j:plain

 

 biasa

kam pungと比べてネギが消失、キャベツが増加。そんなに辛くない

f:id:youlismo:20180501215440j:plain

 

 seafood

我がシーフード!と言わんばかりの主張をするエビ。調子にのってマレー語で注文したら死ぬほど辛くて死んだ。

f:id:youlismo:20180501215458j:plain

 

 belacan

辛くないのを注文したら唐辛子の代わりに大量のコショウが入ってた。塩抜きし忘れたシジミ汁である。それ以外は普通のNasi goreng。

f:id:youlismo:20180501215449j:plain

 

 ladna

あんかけ炒飯ぽい。本図鑑におけるナンバーワン野菜保持者である。満腹感もかなり得られ、野菜もとれる。さいつよ

f:id:youlismo:20180501215740j:plain

 

 sotong

sotong=イカ。 イカ入りNasi goreng。

f:id:youlismo:20180501215908j:plain

 

 pataya

オムライスと言っても過言ではない。というか日本のオムライスとほぼ変わらない。友達の家のオムライスは見た目が違うんだよね位のノリである。本図鑑において一番Nasi gorengではない食べ物。

f:id:youlismo:20180501215859j:plain

 

 ikan masin

これを毎日食べてたら癌になるというのが最初の印象。非常にしょっぱい、というか塩の塊なめているみたいだった(この店の味付けの問題なのかどうかはわからん)。そのほかはただの魚とNasi gorengである。

f:id:youlismo:20180502001709j:plain

 

 ayam masak merah

名前のメモを忘れた為、写真が正しいか分からないという図鑑として最低の項目。

そしてさらに写真が食べかけという。汁は辛い。

f:id:youlismo:20180501215850j:plain

 

 kerabu

ピンク色の不思議な野菜が入っている。味は覚えていない。

f:id:youlismo:20180501215647j:plain

 

 kunyit

肉は正義である。

f:id:youlismo:20180502001650j:plain

 

 USA

名前の由来はわからないが、肉の硬さにUSAを感じた。ちなみに付属の液体物は辛い。

f:id:youlismo:20180501215431j:plain

 

 cina

炒飯かと言われると似ているが違うと言わざるを得ない。辛くないので、Nasi goreng初心者が頼みやすいメニューと言えるだろう。後半、味に飽きてくるのはご愛嬌。

f:id:youlismo:20180502001640j:plain

 

 Vietnam fried rice

番外編として収録させていただく。店主曰く、ベトナムなのだそうだが完全に炒飯である。なんならcinaよりも炒飯である。見た目よし、味よしだが他の店で食べれるかは知らん。

f:id:youlismo:20180502001631j:plain

 

ひとつき経ったり、やる気が失せたり[留学生活]

随分と久しぶりの記録のような気がしてます。

特に急がしかった訳ではないです、怠惰なだけです。

 

とはいえ、だらだらと過ごしている間にマレーシア滞在も一ヶ月を越え、二ヶ月目は目と鼻の先です。

 

今回は、この一ヶ月超の反省と感想を記録します。

 

身に染みる「無能さ」

マレーシアに来る前に、やっていけるかどうかの多少の不安はありましたが、いつものノリでなんとかなるだろうと思ってました。

結論から言うと、なんとかなります

ただこの言葉が完璧なや満足のいくといった形容詞を意味するかと言われればそうではないです。

 

正直、現在の生活に対する私の満足度は40%くらいです。 別にこれは周りがどうこうとかいうことではなく単純に私の問題です。

 

具体的にどうというのは難しいのですが、生活の密度が足りないと感じてます。私の理想としてはその日にやれるだけのことをして、死人のように眠る。そんな密度にしたいですね。

 

表題にある「無能」の話ですが、これは英語で生活しているからこそ分かることなのかなぁと。 

 

というのも、日本語、母国語の使用はかなーり誤魔化しが効きます。例えば発表であったり、レポートであったり、学生同士の会話でも言えると思います。

 

とくに知識がなくても、ふんわりさせたり、ずらしたり、正面から当たらずに横からなど抽象的ですが多くの場合において未熟さを誤魔化すことができます。(私の体験としては、この誤魔化しが無意識下で行われていると感じています…)

 

しかしながら、英語が英語圏の幼稚園児以下なので考えられた言葉使いなどできるわけもなく、また、日本語と違って大変はっきりとした言語のようなので尚更です。

 

…のような背景(?)のおかげで、自分の甘さというか酷さに気づくことができています。 

 

地理学系を中心に勉強してきたつもりですが、はたして自分は何を知っているのだろうかと。(語学的無能さは英語鍛錬vol.2に垂れ流します)

何も知りません。これから学びますとしか今の私には言えないのは大変悔しいですね。

 

 

日本のことをどれだけ知っているだろうか

この話も「無能さ」関係あるといえばあるのですが、私に限った話じゃないんじゃないかなぁと思って分けました。

 

「観光地・おいしい食べ物」であれば、ある程度教えてあげることができます。しかし、文化や少し細かい話となるとどうでしょうか?

 

実例)授業で桜の話になり、それに関連して生徒が日本での出来事を話してくれました。

 

日本に遊びにいったときに桜を見に行ったそうです。そこで、ちぎるとか折るという訳ではないですが桜の木を触っていたら、若い女の人に「桜の木は死者の命が宿っているから触ってはいけないんだ。歴史が云々…」と言われたそうです。

 

そうなんでしょ?と教室に一人しかいない日本人の私はもちろん聞かれるわけですが、正直この話は初めて耳にしました。その場では、そういう考えの人もいるだろうけど、一般的じゃないと思うと答えるのが精一杯でした。

 

他にも、日本の自然保護の法律ってどうなってるのか教えて?などと普通に聞かれる訳です。あぁ日本について知らないことだらけだなぁと。

 

 

 日本に帰りたいなぁと思うことがたまにある

ここ最近はあまり思わないんですけど、ちょうど一ヶ月経ったあたりは勉強に対する意欲も薄れ、帰りたくなってましたねー

 

これがホームシックというやつか!!と半ば楽しんでいたので特に問題ではなかったです。しかし、勉強のやる気くんは未だ完全に帰ってきてくれていません…。

 

特に書きたいことがあったわけではないので雑な記録になりましたが、とりあえず継続するということは達成しているので及第点です。

 

留学先の騒音トラブル被害はあっても加害はないよね

 

しょっぱなから何言ってんだコイツみたいな感じかもしれませんが、鉄は熱いうちに打てということで書かせていただきます。

 

騒音が原因で近隣住民に怒られた

 さっき起こった話なのですが、窓開けて音楽を大音量で流していたら玄関のドアをたたかれて(おそらく)注意されました。

 

ちなみに状況としては、「23時」「窓全開」「壁が基本的に薄い」「大音量」「曲のチョイスが騒音」の5キーワードがそろったのを想像していただければ分かると思います。

最後の「曲のチョイスが騒音」の項目ですが、これは以下にYouTubeのリンクをはっておくのでよかったら聞いてみてください。トランペットかわかりませんが、その辺の楽器がすごくうるさいです…
Too Many Zooz - Chicago Randolph Fest 2017

 

ドアを叩かれた後のことなのですが、あいにく私は下をはいていなかったので出ることができませんでした。出れなくてごめんね教えてくれた人…

 

留学生に申し訳なかったなぁという思いがある反面99%、ふと疑問に思いました。

 

日本人留学生が騒音被害を出す側の話聞いたことないぞ…??

 さっそく、天下のGoogle様にお伺いしてみたのですが… 

 

「留学 騒音」で検索したところ1,290,000の検索結果がありました(多いのか少ないのかはよくわからんです)

 

しかしながら、探してはみたもものの留学中の日本人が騒音発生側になっている話は見当たりませんでした。

 

  見つかった主な内容

・決していいわけではない!アメリカ留学

・留学中のストレストラブルを乗り越える方法

・僕(私)が感じた留学のデメリット

 

 

日本人には周りのことを良くも悪くも気にする文化があるからなのか、こういうことした人が単に見えてないだけか。

 何はともあれ、ともに異国の地に住むものとしての態度を欠いていたことは事実ですし、気をつけなければいけません。今後、10時以降はイヤホンを利用しうるさくしないことを誓います。

 

こっちの生活に慣れてきたことのあらわれなのかなぁ。

 

英語鍛錬作戦です!

f:id:youlismo:20180404143306j:plain

João Lavinha

自分以外の留学生が楽しそうに話してるの羨ましい…

初っ端のタイトルから心の声ダダが漏れなのもいかがなものかと思いますが、タイトルを考えるのがアレなのでこのままにしますね。

 

生活数日記でも書いたのですが、私の英語能力は大変低レベルなものでして。

どのくらいのものかと言いますと、指標になるかわかりませんが「センター英語7割ちょうど・TOEIC570」くらいです。

 

前期合格で筑波大学の人文系学類に入学しましたが、私より英語の点が低い前期勢にまだ会っておりません(対女子コミュ障だからサンプル数が足りないのだとの声が聞こえてきそうですが)。

 

留学もすぐには決まらず、評価基準を落としてもらってからスコア再提出をしてようやく決まっている状況です。

 

また、会話も「Do」からはじまる簡単な疑問文を話すですら少し時間がかかってしまいます。そんな英語力をどうにか改善したいと胸に誓い、勉強記録を残すことにしました。

 

第一週目

3/19 

south parkというアニメでリスニングを鍛えはじめた。1.そのまま視聴 2.単語調べながらスクリプト読む 3.二回目視聴、最後にシャドーイング視聴の4工程を行った。

また、数日前からチャットや会話中にネット検索をかけた表現・単語をノートにまとめて蓄積することにした。

 

3/23

south parkの英語はスラング・罵倒が多く実用的じゃないと感じて、フルハウスに変更。1そのまま視聴 2字幕視聴 3シャドーイング視聴 このとき、一話につき5つの気に入った表現を自分に取り入れたい。

ankiを使ってシステム英単語の第1章英訳練習開始。ノータイムで答えられるようにしたい。

 

また、Youtubeで見かけた外国語習得法 ↓ を真似てみることにした。


One Simple Method to Learn Any Language | Scott Young & Vat Jaiswal | TEDxEastsidePrep

生活での母国語(日本語)使用を禁止。

一日目というのもあり、結構大変だった。はじめは会話もおっくうだったが一日の終わりには慣れてきた。

 

3/24

ノートにまとめた表現が、一つだけ簡単なものではあるがスムーズにでてくる場面がありほんの少しだけ成長を感じた。こういうの嬉しいよね

 

第二週目

3/26

未だに大学のWi-Fiに接続できておらず、おかげさまでデータ使用量21GBを超えました。マレーシアに来てから(17日間)の使用量ですが明らかに使いすぎです。

 

最初の二話は視聴だけで精一杯でできていなかったんですが、作中から表現を取り入れることも三話目から学習工程に組み込みます。

 

3/29

初の英語課題に大苦戦。論文を読んでまとめるというものだが、まず読み終わらない。そして書けない。 AM4時頃までかかりようやく終わらせるも授業が延期…

 

3/31-4/2

前回の反省を生かし、早めに手をつけたがすすまない。土曜日はほぼ進捗なしで終わり、日曜日にようやく読了。そして月曜の午後にようやく書き終わった。

 

今回は執筆・読書を合わせて3.5+2.5時間くらいかかった。反省としては、一日中机に向かっていたのに3時間しか作業してないなどという余暇が多すぎたこと。大変問題である。

 

日常での母国語禁止のルールを忘れてる事案がぽつぽつ出始めたので気をつけたい

 

一日4.5hを勉強に費やそうとstudy plus を復活させ、受験生と勉強時間を競うことにした(大学生の暇さなめるなよ!)

 

ここまでの反省

フルハウスから表現を抜き出す作業ができてない。うーん

母国語禁止のルールが曖昧になってきてる。よくないなぁ

課題がでると全部の勉強がストップしてしまう大問題が見つかった。

Twitterにいる時間があほみたいに多い(筑波大生感)

 

 

 

大学生活が始動したり、慣れてきたり[留学生活]

留学生活二週間とちょっと経過…

この前書いたネガティブ記事からさほど経ってないように感じますがもう一週間経っています。早い。

 今回は最近したこと。みたいな感じの記事です

 

過去記事をほんの少し改善?しました

スマホでの記事表示など気にせず書いていたのですが、たまたま確認したところ、なんと読みづらいことか!と。

こんなものならお経読む方がましだと思いましたね。というわけで、若干ですが行間などの設定を変更し読みやすくしました(たぶん)

 

授業が確定しました

ようやく先週を持ちまして履修登録期間が終わり、授業が確定しました。私は一週間に4つの授業をとることにしました。

一つの授業が2~3時間ほどと筑波大学の75分という短いものと比べると余計にですが、体感的にも非常に長いです。そんでもって必死に聞かないと分からない英語レベルの私ときたものですからなおさら疲れます…。

 

どこに需要があるのか分かりませんが、履修する授業を名前だけご紹介。

 

Sustainable tourism management」‥卒業直前の人たちと受けるため難易度高いとおすすめされなかった授業。他にとりたいものがなかったので渋々選択。内容的には面白いだけどね…

 

Fundamental of hospitality & tourism industry」‥内容はかなり実学的で地理かと言われればそうではないが、留学生が多い+クラスの雰囲気が良かったため受講

 

Travel behavior」‥観光行動。こういう授業を受けにここに来たのだという感じの授業。学科長のため忙しく、代替授業が多い。

 

Heritage tourism」‥クラスの親しみやすさは受けた授業の中で一番低かったが、授業数確保のため選択。

 

人数オーバー車乗りを初体験

先週の土曜日に、学食で知り合った現地学生とボーリングに行ってきました。

車で行くとのことでエントランスで待っていたら、5人乗りの黄色い車が来ました。ここまでは何の不思議もありません。

しかし! ドアを開けたらびっくりです、助手席に2人、後部座席にすでに2人乗っていたのです! 彼曰く、来られないと言っていた人もきてしまったことによる事態だそうですが‥

それにしても、驚きです。車内にいる7人のうち2人は膝の上です。

これが小柄な女の子なら「可愛らしいね」のひとことですむ話ですが、男子大学生7人はもう笑うしかありませんでした

 

インドとかで電車の過剰乗車があるというイメージから、こっちの国でも過剰乗車は普通なのかと思い聞いてみましたが、さすがにそれはないそうです笑

 

英語鍛錬について

英語の勉強記録を別記事に日記帳のようにまとめ始めました。

本当に日記帳みたいな形なのでいつ投稿すべきかわからないのですが、数日中に出せたらいいかなと思っております。

環境に戸惑ったり、悩んだり[留学生活]

マレーシア留学生活一週間経過…

今回は、特にテーマを決めずに思ったことを適当に書こうと思います。

 の三本立て。

 

個人的に食べ物の選択肢が狭い

辛い食べ物が大丈夫な人は全く関係ないのですが、マレーシアの食べ物は総じて辛いです(周知の事実)

私は辛い物があまり得意ではないので(松屋カレギュウくらいでギブ)、毎食なるべく辛くなさそうなものを食べようと試みるのですがうまくいってないです。

現時点で楽しく食事できるメニューが「ハンバーガー」「サンドイッチ」「炒飯もどき」でして、マレーシアン(マレーシア人のようになる)にはほど遠いです。

 

 留学先の選び方という教訓

今回の私の留学は、学問内容のみでなんとなーく決めてしまったのですが、この先留学する際に考慮すべきだなと思ったことがいくつかありました。

 

1.立地

公共交通機関があれば、都市からある程度の距離があっても特に問題ないでしょう。と軽視していましたがそんなことなかったです。

これは完全に個人的な好みの話なのですが、私は出歩くことが割と好きなので、あまりにも周りにお店がないとさすがに退屈さを感じてしまっています。うん、次回は考慮しよう。

 

2.留学生数

ここまで生活の雰囲気が異なるとは思ってなかったなぁという項目です。

簡単な感想をいうと、「留学生数少ない」→その地域・国にどっぷり浸かれる感じ。自分がある種の異物として彼らの生活圏内に混入するというかなんというか。「留学生数多い」→留学って感じがすごくする(本当に大学生の書く文章…?)。

 

これはちょこっとだけ他大学を覗いて感じたことなので、隣の芝がなんとやらと言われればそうかもしれませんが、どちらが良いというわけでもないと思います。ようは好みの問題です。

 

自分が異物として、ある集団の中に入り込み、そこに馴染む・馴染まないかは別にして一つの大きな集団を自分で解釈していく。そんなイメージが前者にはあります。

対して後者ですが、複数の異物それぞれがお互いに新たな空間を作り出していく感じ、そこに地域(留学地)固有の特徴は現れにくいですが、作られた空間に偶然性?唯一性?(語彙力が不足)を感じられます。

 

私自身も何言ってるのかよく分かりませんが、こんな風に違いを感じました。

 

 できないことだらけで色々手を出す余裕がない

このブログの最初の記事として、留学中の目標について書き綴っていますが、大半のことができていません。

その記事内でも一応、大げさに掲げた目標だと言っていますが、その話とは根本的な考え方が少しずれていたようです。というのも、そもそも英語鍛錬・観光学の勉強の片手間として、他言語などを勉強できるならばその時間は英語の勉強するでしょう?と、こういうわけです。

 

英語がある程度不自由なく使えるならばまだしも、相手に言いたいこともまともに言えないのに、他のことにうつつを抜かしてる場合ではないなと。途中で飽きるというレベルにも達してないので(これはつまりある程度余裕があるから飽きる)、「やらないとマズイ」という現状なのです。

 

長ったらしく、英語の稚拙さを語りましたが、提出期限間近のレポート執筆最中みたいな状況なんだよと表現できると思います。

 

留学生活が始まったばかりだからか知りませんが、割と暗い内容になってしまった気がします…。

「毎日楽し過ぎて、逆に困るっ!!」みたいな内容がかけるように何事にも積極的に行こうということを次の10日間くらいの目標として今回は終わりにさせていただきます。